慢性、反復性に皮膚炎を繰り返します。遺伝子レベルで皮膚の保湿レベルが低いため、アレルギー反応だけでなく、皮膚の乾燥や外からの刺激などで皮膚症状が悪化することがあります。皮膚炎に対する薬物治療だけでなく、日常の生活指導やスキンケア、悪化因子の対策などを踏まえた治療を行います
デュピクセントの治療・ミチーガの治療(保険診療)を行っております。
(詳細はリンク先の画面で『はい』を選択してください)
当院でのデュピクセントの治療の流れはこちら
当院でのミチーガの治療の流れはこちら
皮膚の一部がかゆみとともに赤く盛り上がり、しばらくしたら消えるという症状を繰り返します。原因には食べ物、薬、感染症、ストレスなど、さまざまなものがありますが、7割は原因不明の特発性です。抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤の内服による治療を行います。既存治療で改善が望めない場合にはゾレア®の皮下注射で加療いたします。希望があれば血液検査でアレルゲンの検査を行います。
多くは原因が不明で内因性と考えられています。湿疹部位には赤み、ぶつぶつ、水疱、膿疱、かさぶたなどが混在します。外用と、症状が強い場合には内服で加療いたします。
皮膚に触れたものと触れた部位が一致して赤くなります。多くはアレルギー性ですが、ウルシや銀杏などは刺激で多くの人が赤くなります。原因物質を特定し、今後は触れないようにします。希望があれば疑わしいものをパッチテストして特定いたします。治療は外用と内服、重症の際にはステロイドの内服をすることもあります。
家事一般、洗剤、水などで接触皮膚炎をおこしています。ゴム手袋をするなどして皮膚を保護するのと同時に、手をあまり使わない寝ている間に外用して治療をすすめます。こまめな保湿が大切です。
内服薬、サプリメント、点滴、造影剤等を使用した後に出現する皮疹です。使用後すぐに出現しない場合もありますし、かゆみを伴わない場合もあります。原因となる薬剤を血液検査やパッチテストで精査し、薬疹カードを発行いたします。
毛穴に皮脂が溜まり炎症を起こしたものがニキビであり、正式には尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)といいます。皮脂の分泌が多い顔、胸、背中などに好発し、思春期頃より出来やすくなります。ニキビの原因は一つではなく様々な原因が密接に関連しておりますので、薬による治療だけでなく生活習慣の改善や適切なスキンケアなども治療する上で非常に重要となります。
まずはすぐに流水で十分冷やしてください。重症度は深達度と面積から判定します。潰瘍を形成した場合には段階に応じて外用薬を変更して加療していきます。瘢痕を残した部位では長期経過の後に皮膚癌が発生する場合があり、長期にわたり経過観察が必要です。
白癬菌による感染症です。手、主に足に皮向けや過角化、水疱をつくります。爪に白癬菌が入ると爪が白くなり厚くなります。かゆみを伴わない場合もあります。顕微鏡で白癬菌を確認して、陽性であれば抗真菌剤による治療を行います。
ヘルペスウイルスの感染症です。最も多いのは口唇ヘルペスです。アトピー性皮膚炎の方にはカポジ水痘様発疹症が合併することがあります。
抗ウイルス薬の外用や内服を行います。再発抑制療法もありますので、繰り返す方はご相談ください。
水痘・帯状疱疹ウイルスの感染症です。昔水痘に感染した方には、このウイルスが神経節に潜伏感染していますので、ストレスや過労など、免疫力が低下したときに再活性化して帯状疱疹を発症します。多くは疼痛を伴い、身体の片側の神経支配領域に紅斑や水疱を形成します。抗ウイルス薬内服で加療します。
帯状疱疹ワクチン
2種類の帯状疱疹ワクチン:シングリックス筋注用と乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビゲン」)の予防接種を用意しております。ご希望の方は電話でご予約をお願いいたします。ご予約いただいてから発注いたします。
シングリックス筋注用
有効性が90%以上あり、免疫原性の持続が9年後の時点でも確認されています。
不活化ワクチンのため、他のワクチン接種は1週間後から可能です。
筋肉注射のため、注射部位の疼痛・発赤・腫脹、全身の筋肉痛・倦怠感などの副反応がおこりえます。
接種回数2回(2回目の接種は、1回目の接種から2か月後。2か月を超えた場合でも、6か月後までに2回目の接種を行ってください。)
1回22,000円
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」
有効性が約50%で5年を超えると有効性が低下します。
生ワクチンのため、他のワクチン接種は4週間後から可能です。
接種回数1回(再接種は5~7年後)
1回7,500円
ダーモスコピーで診断いたします。皮膚癌が疑われる際には生検を行うか、切除を目的として形成外科または近隣の病院へ紹介させていただきます。
視診、触診、症状より診断いたします。 切除を希望される場合には形成外科または近隣の病院を紹介させていただきます。
脂漏性角化症は老人性のイボともいわれ、皮膚の老化により一般的には中年以降に出現します。茶色〜黒色の表面がざらついた盛り上がりのあるシミです。液体窒素で冷凍凝固治療を行います。
皮膚にパピローマウイルスが感染しておこります。放置すると他の部位へ感染して拡大します。液体窒素で冷凍凝固治療を行います。複数回の治療が必要になります。
歩き方の癖、靴が合わないなどで生じる、角質増殖症です。市販のたことりシールは、貼りっぱなしにして正常皮膚がふやけすぎる等の心配もありますので、皮膚科で硬いところを削り、角質を柔らかくする薬を外用することをおすすめします。
鱗屑をともなった境界のはっきりした赤い斑がみられます。原因ははっきりわかっていませんが、遺伝的な要素にストレス、感染症などの外的因子や糖尿病、肥満などの内的因子が関与しているのではないかといわれています。薬物療法による治療を行っています。
手掌と足底に赤み、水疱、膿疱が出現します。軽快と増悪をくりかえします。原因として、扁桃炎、虫歯、胆嚢炎などの病巣感染を合併している場合や、タバコ、歯科金属アレルギーが関与することもあります。希望の方には金属パッチテストを行います。薬物療法による治療を行っています。