難治なアトピー性皮膚炎の方へデュピクセントでの治療が可能です
治療可能な方
- 今までの治療方法を一定期間継続しても効果不十分な下記の患者さん
- 生後6ヶ月以上のアトピー性皮膚炎の患者さん
- 15歳以上の結節性痒疹の患者さん
- 12歳以上の特発性の慢性蕁麻疹の患者さん
作用機序
皮膚の中で過剰に働くサイトカイン(IL-4/13)をブロックして、かゆみ、皮疹等への効果を発揮します。多くの方が、まず痒みが軽減して、その後に皮膚症状の改善を認めております。
投与方法
各適応症の投与方法は、下記をご覧ください。
例えば、15歳以上のアトピー性皮膚炎の患者さんは、投与開始日のみ、2本を皮下注射し、その後は当面2週間に1回、1本を皮下注射します。
自己注射により維持期の通院は3ヶ月に1回でも可能です。
ペンタイプでの注射は、押し当てるだけのオートインジェクター操作がとても簡単です。
初回と2回目は院内にて看護師が指導しますのでご安心ください。
使用剤形 | ||
---|---|---|
![]() 300mgシリンジ |
![]() 300mgペン |
![]() 200mgシリンジ |
アトピー性皮膚炎 | |||
---|---|---|---|
成人 15歳以上 |
固定用量 | ![]() ![]() |
![]() |
小児 生後6ヶ月以上 |
60kg以上 | ![]() ![]() |
![]() |
30kg以上 60kg未満 | ![]() |
![]() | |
15kg以上 30kg未満 | ![]() ![]() |
![]() | |
5kg以上 15kg未満 | ![]() |
![]() | |
結節性痒疹 | |||
成人 15歳以上 |
固定用量 | ![]() ![]() |
![]() |
特発性の慢性蕁麻疹 | |||
成人 15歳以上 |
固定用量 | ![]() ![]() |
![]() |
小児 12歳以上 |
60kg以上 | ![]() ![]() |
![]() |
30kg以上 60kg未満 | ![]() |
![]() |
自己注射により維持期の通院は3ヶ月に1回でも可能です。
ペンタイプでの注射は、押し当てるだけのオートインジェクター操作がとても簡単です。
初回と2回目は院内にて看護師が指導しますのでご安心ください。
お電話でのご相談(操作方法や医療費制度へのご質問)
デュピクセント相談室 0120-50-4970
- 操作方法へのご相談 24時間365日
- 医療費助成制度へのご質問 平日・土 9:00〜21:00
当院での診療の流れ
15歳以上のアトピー性皮膚炎の患者さんの場合
- 受診初回・診察、適応の有無の確認。
- 皮疹の確認/評価 (皮疹面積、重症度スコア、患者満足度)。
- 1回目薬剤投与の日時を決め、予約します。
- 動画にて実際の投与方法を確認していただきます。
- 注射1回目:希望日
- 動画にて実際の投与方法を確認して頂きます。
- 当院看護師と一緒に注射の練習、指導いたします。2本目はご自身で注射していただきます。
- 注射2回目:初回から2週間後
- ご自身にて注射して頂きます。
- 注射3回目以降
- 患者さんご自身で注射投与して頂きます。
- 1.2回目で問題なく施術できましたら、3回目から受診時は診察と処方のみとなり、2週間に1回自宅にて自己注射となります。
- 3か月分まで処方可能です。
デュピクセント®ペンの薬剤費 (別途診察代等かかります)
15歳以上の患者さんの場合(初回300mgペン2本、2回目以降300mgペン1本)
自費 (10割負担)の方 | |
---|---|
初回(2本) | 107,318円 |
2回目以降(1本) | 53,659円 |
窓口負担 3割の方 | |
---|---|
初回(2本) | 32,195円 |
2回目以降(1本) | 16,098円 |
窓口負担 2割の方 | |
---|---|
初回(2本) | 21,464円 |
2回目以降(1本) | 10,732円 |
窓口負担 1割の方 | |
---|---|
初回(2本) | 10,732円 |
2回目以降(1本) | 5,366円 |
医療費助成制度について
デュピクセントを導入した患者さんは、その効果に大変満足されておりますが、「治療費が高い」と考える方もおられます。
国の定めた高額療養費制度
年齢、収入により異なりますが、費用負担が軽減されるケースがあります。企業によっては一定額以上の医療費は健保組合が負担してくれるということがあります。勤務先の組合、役所にご確認ください。
ひとり親家庭への医療費補助制度
自治体によってはひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)の方に医療費助成を行っている場合があります。助成内容や自治体により異なりますので、詳しくはお住いの自治体にご確認ください。
学生などへの医療費補助制度
大学などの学校では、独自に学生の医療費負担を補助する制度を運営している場合があります。手続きが必要な場合もありますので、詳しくは大学の学生課などにご確認ください。
他院にて導入済みの方
すでに他院で導入済みの方にもご対応可能です。デュピクセント初回導入時の医師の皮膚症状の評価が必要になりますので、必ず紹介状をご持参ください。